教授 博士(工学)
専門分野 | AI実用化・DX、マーケティング、商品開発、医療AI、データサイエンス 他 |
---|---|
主な研究テーマ |
・社会や企業でAI・DXを実用化するための研究 ・デジタルマーケティングと商品開発 ・医療AIによる手術支援や自動診断 |
担当科目 | マーケティング、データサイエンス特講、企業評価、情報システム、生産工学特別講義、コンピュータ演習Ⅰ、Ⅱ、ビジネスシミュレーション特講、技術と経営 他 |
研究概要 |
私の企業経験を活かして最先端の科学技術であるAI・データサイエンス×経営に関する研究を行っています。実際の先端医療や福祉関係、そして企業と共同研究を多数行っており、研究の面白さを大切にしています。ゼミでは地元の習志野や地域店舗や企業と連携し、実際の経営問題に経営者からの意見を聞きながら取り組んでいます。ゼミ配属では、もしITやプログラミングに自身が無くても、サンプルプログラムが分かりやすいので、ゼミ生全員、毎年問題なく習得しています。 実際に多くの実例を見た方がイメージがつかめると思いますので、豊谷研究室のホームページをご覧下さい。そしてご興味があれば4月のオープンゼミ期間は混雑しますので、それよりも前に一度、見学に来て頂く事をお勧めします。 |
指導内容 | 実際に企業や社会で必要となる技術と経営知識、マネジメント能力を身近な例で伝え、企業から求められるような人材を育成しています。今後、世の中はどう変わって、どのような技術や知識が必要になるのかを察知しながら、自らを成長させられるようになる事が非常に重要です。 生産実習先は私のお付き合いのある企業の中から、実習条件を満たし、実習を受けた学生からも好評な企業を紹介します。 |
卒業研究テーマ |
・デジタルマーケティングによるヒット商品の要因分析 ・Web/SNSデジタルマーケティング ・商品開発パッケージ評価と改善策 ・メルマガ等マーケティングにおける視点追跡や効果測定 ・品質管理や設備点検における熟練者の目視評価をAI化 ・AIを活用した次世代医療システム ・医療現場のプライバシー保護技術 ・視覚障がい者向けのAIナビゲーション ・車酔いをする人の視点追跡 ・本の斜読が出来る人の視点追跡と速読手法 ・AIによる企業評価 ・金属製打楽器の音響解析 ・フードビジネスに関する研究 ・スポーツ工学 他 |